はじめに
cifs-utilsを使って、LinuxからWindowsファイル共有領域をマウントする方法を紹介します。
WindowsのファイルをLinuxからも操作したい場合に使用します。

cifs-utilsインストール
yum installコマンドでcifs-utilsをインストールします。
[root]# yum search cifs-utils
[root]# yum install cifs-utils.x86_64
CIFSマウント
mountコマンドでWindowsファイル共有領域をマウントします。
[root]# mount -t cifs -o user=<ユーザ名>,password=<パスワード> //<サーバ名>/<共有名> <マウントポイント>
実行例) Windows(192.168.xxx.xxx)のDドライブを、Linuxの/mntにマウントする。
[root@testserver ~]# mount -t cifs -o user=testuser,password=testpass //192.168.xxx.xxx/d /mnt
[root@testserver ~]# df -h /mnt
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
//192.168.xxx.xxx/d 2.8T 1.1T 1.8T 38% /mnt
[root@testserver ~]#