はじめに
インターネット検索で調べ物をするときに便利なのがブラウザのタブ機能です。
一つのウィンドウで複数のページを表示することができます。
便利であるがゆえにタブを開きすぎて、下図のようになってはいないでしょうか。
![](https://pct.dai-it-system.com/wp-content/uploads/2023/08/chrome_tab_group_001-1024x387.png)
これではどのタブで何を調べていたのか分からないですね。
本記事ではGoogle Chromeのタブグループ機能を使って、たくさんのタブを整理する方法をご紹介します。
Google Chromeのタブグループ機能の使い方
複数のタブをグループ化する
グループ化したいタブを選択します。
SHIFTキーを押しながら別のタブをクリックすると、複数のタブを選択した状態になります。
![](https://pct.dai-it-system.com/wp-content/uploads/2023/08/chrome_tab_group_002.png)
複数選択されたタブを右クリックし、「タブをグループに追加」を選択します。
グループに名前を付けることができるので、ここでは「グループ1」という名前にしました。
![](https://pct.dai-it-system.com/wp-content/uploads/2023/08/chrome_tab_group_003.png)
グループ化したタブの表示/非表示を切り替える
グループ名(ここではグループ1)をクリックすることで、タブの表示/非表示を切り替えることができます。
【表示状態】
![](https://pct.dai-it-system.com/wp-content/uploads/2023/08/chrome_tab_group_004.png)
【非表示状態】
![](https://pct.dai-it-system.com/wp-content/uploads/2023/08/chrome_tab_group_005.png)
タブグループの名前や色を変更する
グループ名を右クリックすることで、グループ名や色の変更ができます。
![](https://pct.dai-it-system.com/wp-content/uploads/2023/08/chrome_tab_group_006.png)
タブをグループに追加する
追加したいタブを右クリックし、「タブをグループに追加」を選択します。
作成済みのグループ名をクリックすると、タブがグループに追加されます。
また、タブをクリックし続けてドラッグすると位置を移動することができます。
グループを表示状態にしておけば、グループの中にタブを移動することができます。
グループごとタブを全て閉じる
グループ内のタブを全て閉じたい場合は、グループ名を右クリックして「グループを閉じる」を選択します。
閉じたグループを履歴から復元する
グループごとタブを全て閉じた場合、履歴からグループを復元することができます。
Google Chromeの右上にある三点マークをクリックし、履歴 > 復元したいグループ名 > グループを復元 を選択します。
![](https://pct.dai-it-system.com/wp-content/uploads/2023/08/chrome_tab_group_007.png)
まとめ
今回はGoogle Chromeのタブグループ機能をご紹介しました。
作業に没頭するとついついタブを開きすぎて、「あの調べ物をしたタブはどれだっけ?」と探すことになるなど、余計な手間が起こりがちです。
タブグループ機能を使って整理することで、効率的な作業ができると思います。